クラナド最終回が終って
とうとうクラナドも終ってしまいましたがまず整理するとあの幻想世界での少女は汐の大人の姿でロボットはおそらく主人公ではないでしょうか?(あってなければすいません)という事は、あの渚が汐を出産した後、渚は死んでしまったのかと思ったら、
そうではなくて、あの話は主人公の夢の話だということになりますねぇ。最終回では渚も汐も死んでおらず、元気に楽しく過ごしているところですが、この場合だと第3期やりそうな気がするんですが、皆さんはどう思いますか?
またはこの続きといっちゃなんですが、劇場版でやりそうな気もします。もしそうなるとしたら是非やってほしいものです。
感想になりますが、自分を見つめなおすいい機会を与えてくれたように思います。最初は学校生活から始まり、
そして大人になり、子供ができて終るという一般の過程を用いての作品だと思います。このアニメをみて感動したのはもちろんのこと、あとは家族の大切さや世話など色々なことを学ばせてもらったなと思います。皆さんはどう感じたでしょうか?
あと最後に質問ですが、先ほども言ったように第3期やると思いますか?後幻想世界もまだわからない部分が多いので、
推理でもかまわない(自分の考え)ので、教えてください。
最後は質問になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
第三期は絶対にありえません。ちなみに夢オチでもありません。
分かりやすく言うと「世界の統合」です。
時間を巻き戻した・・・と誤解されやすいのですが、それだとそれまでに起きたこと全てが無かった事になってしまい、矛盾が生じてしまいます。
幻想世界とは「あったかもしれない世界の可能性の置き場所」で、光はその可能性であり、あったかもしれない世界「かくされた世界そのもの」です。ここで間違えてしまってはいけないのは、幻想世界とかくされた世界は別物だという事です。かくされた世界=あったかもしれない「もしも」の世界。幻想世界はその置き場所。
5歳の時に一度死にかけた渚は、幻想世界と接続される事によって命を取り留めます。その時に幻想世界の少女は生まれたのです。つまり彼女は知性体化した「幻想世界そのもの」なのです。
汐と朋也が共に息絶えたその時、彼女は自身(幻想世界)と朋也たちの生きている世界を対消滅させます。残ったのは人々の意識と、世界の可能性=光です。朋也が不幸になってしまった原因は、そもそも渚を失ってしまった事から始まっています。だったらそこからやり直すために・・・・・
「新しい世界を1からつくりあげてしまえばいい」
つまり時間を巻き戻したわけではないのです。知るはずの無い汐の匂いを風子が覚えていたことからも、時間は過去から未来へと、一直線に書かれた線の上を、一本道ですすんでいるのです。
これが最終回で起こったことの全容です。幻想世界はすでに無く、かくされた世界はたくさんの光の形をとって町にあふれ、幻想世界の少女は自身と影響を及ぼし合っていた汐と統合。かくして新しい世界が完成したのです。
お分かりいただけたでしょうか?
第3期の可能性はかなり低いですね…。
なにしろ、原作はもうあそこで終わりなんで。
というか、まず「CLANNAD」はゲームが原作です。
あとは未回収エピソードの詰め合わせとか、「光見守る坂道で」アニメ化とか、あまりやらなそうなことくらいしかないです。
あぁ、「光見守る坂道で」の最終話「町の想い」は汐がもっと大きくなった頃の話なので、続きといえば続きですね。
他の話にも続きはありますけど、誰か別のヒロインのエンドを見てないと話が分からないでしょうね。
後は「智代アフター」アニメ化ですかね…。
公式には別作品ですし、「AFTER STORY」の続きってわけじゃないですけど、「CLANNAD」の続きといえば続きです。
ちなみに劇場版は東映版がすでにあります。
で、幻想世界やその他最終話についての解釈ですけど、これは結構質問・回答が出てますので、そっちへ譲ります。
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?p=CLANNAD+%E...
考察サイトを見るのもいいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿