アニメ クラナド 最終回
見ましたが なにあれは・・・
話しがめっちゃくちゃだと思ったのは僕だけでしょうか?
ものすごく理解できねぇー
何が言いたかったのでしょうか。
うしをと渚は死んだのでは?
生き返ってるし最後の最後の風子は出るし
その途中の回想も意味不明。
最終回だけは不作では?
しかし次回 番外編があるみたいです。
それを面白そうです。
分かりやすく言うと「世界の統合」です。
時間を巻き戻した・・・と誤解されやすいのですが、それだとそれまでに起きたこと全てが無かった事になってしまい、矛盾が生じてしまいます。
幻想世界とは「あったかもしれない世界の可能性の置き場所」で、光はその可能性であり、あったかもしれない世界「かくされた世界そのもの」です。ここで間違えてしまってはいけないのは、幻想世界とかくされた世界は別物だという事です。かくされた世界=あったかもしれない「もしも」の世界。幻想世界はその置き場所。
5歳の時に一度死にかけた渚は、幻想世界と接続される事によって命を取り留めます。その時に幻想世界の少女は生まれたのです。つまり彼女は知性体化した「幻想世界そのもの」なのです。
汐と朋也が共に息絶えたその時、彼女は自身(幻想世界)と朋也たちの生きている世界を対消滅させます。残ったのは人々の意識と、世界の可能性=光です。朋也が不幸になってしまった原因は、そもそも渚を失ってしまった事から始まっています。だったらそこからやり直すために・・・・・
「新しい世界を1からつくりあげてしまえばいい」
つまり時間を巻き戻したわけではないのです。知るはずの無い汐の匂いを風子が覚えていたことからも、時間は過去から未来へと、一直線に書かれた線の上を、一本道ですすんでいるのです。
これが最終回で起こったことの全容です。幻想世界はすでに無く、かくされた世界はたくさんの光の形をとって町にあふれ、幻想世界の少女は自身と影響を及ぼし合っていた汐と統合。かくして新しい世界が完成したのです。
お分かりいただけたでしょうか?
もう一度、アニメを第一話から見直すと何となく理解できると思います。
伏線は何度も描かれてきましたから。
光の玉に関してはゆきねや美佐枝さんと嶋君の話でだいたい説明されていますし、
複数の世界の話もことみが説明してます。
「新しく世界を作ることができる」とか。
ただアニメで表現するのは難しかったかもしれませんね~。
桜の下で朋也と渚が出会うシーンに意識が移された時に
二人が出会ってから出産するまでを早送りみたいな感じで流したら分かりやすいかなと思いました。
そうすれば時間が戻ったわけでも無く、生き返ったわけでもないと分かりませんか?
汐&渚が死んだ世界が一つ。
全員が生きている世界が一つ。
という感じだと思います。
おそらく、汐が死んだときにあの世界の時間は一度止まって、かわりにパラレルワールドと幻想世界が動き出したのだと思います。
パラレルワールドっていうのは全員が生きているエンドにつながる世界で、この世界の朋也は全員死亡エンドでの記憶を持っているようです。
わかりづらいですが、少なくとも汐や渚が生き返ったわけではありません。最終話だけは全く別の世界での話です。汐も渚も失った朋也が集めた光の球によって奇跡が起こった世界の話です。
なので、おそらくあの最終話の後、二十一話までの世界も再び動き出したはずです。
複雑な内容なので分かりづらくなっていますがご容赦ください。
不作?貴方はちゃんとアニメみてた?いろいろ伏線がありましたよ。
2ちゃんねるに意味が書いてあるのでみてみてはいいでしょう
もともとかなりの時間を使ってプレイするゲームなのに、たかだか22話でまとめきるのは相当苦労したと思います。
今回の話しだけを見てたら私も理解できてたか自信ありません。
ですがここに行き着くまでの一期から数えて今日の45話のことを思い出してみたら多少強引でも、あれでいいと思いました。
一度じゃ解らないことも、DVDや動画サイトをつかって何度でも見直して考えれば解ると思います。
なんか自信無いけど
岡崎が光(人々{序盤のミサエさん、春原、お父さんの話}の願いの成就)を集めた影響で、新たに渚が生き返る世界が誕生した。という事じゃないかな?
だからといって汐と渚の死んだ世界は無くなった訳ではなく、あの世界では朋也が孤独という結末
key作品のアニメは最後はどれもあんな感じなんで僕個人としては不作というよりもいつものkeyって感じですね
滅茶苦茶なんですが、原作通りだったり、ハッピーエンドだったらなんでもいい、という人が今のところ多いようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿