2012年6月7日木曜日

私はクラナドアフターストーリーを見ているんですが、クラナドはみた事がありませ...

私はクラナドアフターストーリーを見ているんですが、クラナドはみた事がありません。

話の内容がイマイチつかめないんです・・・。

やっぱりクラナドからみた方がいいんでしょうか?

それから、よく最初に出てくるロボットと女の子は何なんでしょうか??



クラナドって、どんなアニメなんですか?

感動系ですか?



おしえてください。







クラナド(第一期)はアフターストーリーに至る前ストーリーが見れます。

クラナドアフターストーリーは渚編の続編と考えるとわかりやすいですが、第一期でやらなかったキャラクターのシナリオも含めてやります。

クラナドアフターストーリーはクラナド第一期を見ていないと正直まったく話の内容がつかめなくなる時があると思うので第一期から見てください。

ちなみに第一期は主人公が渚と出会うシーンから始まります。

シナリオは朋也が渚と出会ってから付き合うまで(間に風子、ことみ、智代シナリオがやります。)

智代に関してはDVD特典として番外編智代アフターがやりました。

杏シナリオと涼シナリオは原作のみでしか見れません。

杏と涼のシナリオは恋愛要素が多くおそらく杏と涼のシナリオだけで1~2クールほど使ってしまう可能性があるからだと思います。

他のキャラクターのシナリオはアフターストーリーでやったと思うのでスルーします。



幻想世界

ロボットは幻想世界で女の子が作ったものです。

女の子は汐と考えていいと思いますが実際のところはどうなんでしょうね?;;

クラナドを製作した京都アニメーションの別作AIRやカノンのキャラクターではないか?と一部の人は思っていると言う説もあるそうです。



クラナドは感動系です。

絆と言うのがクラナドのテーマになっています。

この絆と言うのは人と人との絆、家族の絆であっていると思います。

最後に・・・

とにかく素晴らしい作品なので是非第一期から見てください。








アフターストーリーは岡崎と渚が恋人同士になった後の話ですが、クラナドは出会いから恋人同士になるまでの話が主軸です。

また杏や智代など渚以外のキャラクターとの関わりも描かれていますので、こちらを見たほうが全体の理解度は深まりますね。



こちらも感動できる話ですが、アフターストーリーよりも比較的明るいですね。



ちなみに時折登場するロボットと少女は言わば「隠されたもうひとつの世界」にいる「異世界の住人」ですが、とある秘密が隠されています。原作どおりに行けば後々アニメで明らかになるはずです。

0 件のコメント:

コメントを投稿